実績紹介
PROJECT CASE STUDY 006
学校の温熱環境とエネルギー消費の実態調査
本調査は、H24年度より文部科学省において開始されたスーパーエコスクール実証事業(ゼロエネルギーを目指改修事業)の調査における成果です。
【文部科学省】環境を考慮した学校施設(エコスクール)の整備推進
業務の概要
スーパーエコスクール実証事業に選定された学校の調査
業務の目的
学校校舎のエコ改修推進のため、H24年度より文部科学省においてスーパーエコスクール実証事業(ゼロエネルギーを目指す改修事業)が開始されました。しかし、学校のエネルギー消費量についての詳細な実態調査の例は多くありません。そこで、スーパーエコスクール実証事業に選定された3つの学校において、エネルギー消費実態と校舎の温熱環境調査を行いました。
主な調査内容
実態調査から実測データ分析まで
温熱環境及びエネルギー消費量の実測調査
各学校に温湿度計や電力計などの計測機器を設置し、以下の項目を測定しました。
教室
- 空気温度
- 照明
- コンセント
- 空調
その他
- 体育館の照明
- 校庭の照明
- ガス
給食や冷暖房にガスを使用している学校では、ガスメーターにガス流量検出器を設置し、使用量を把握しました。
調査成果
ゼロエネルギー化を目指すには
実測データに基づく改善手法の提案
実測データの分析結果に基づいて問題点を整理し、冬期は渡り廊下のドアを閉めるなど運用の見直しが必要であること、空調機器の待機電力、夜間の教室内の電化製品や暖房便座の電力など、無駄な電力を削減するための備えが必要であること、などの具体的な改善手法の提案を行いました。
報告書・資料
調査成果の詳細資料をダウンロード
関連論文
環境に配慮した学校施設の整備に関する研究(その1)
温熱環境とエネルギー消費の実態調査と改善手法の提案
環境に配慮した学校施設の整備に関する研究(その2)
エコスクールと築45年の一般的な小学校の電力使用量と温熱環境の実態調査

