実績紹介
PROJECT CASE STUDY 005
個別分散型空調システムの使用実態調査
業務の概要
広く普及されている個別分散型空調システム
業務の目的
近年、中小規模の建物だけでなく大規模の建物でも個別分散型空調システムの採用事例が増えています。
本調査では、広く普及している個別分散空調システムの使用実態を明らかにするために、複数の業務用建物におけるの実稼働データを用いて、建物用途別および室用途別の使用実態を調査しました。
主な調査内容
実態調査
室外機データの分析
年間の暖冷房運転時間や冷暖房積算能力などを分析し、建物用途別に個別分散空調システムの使用特性などを明らかにしました。
また、室外機の能力・消費電力に注目し、以下に示した室内機に影響を及ぼす要因についても分析を行いました。
- 外気温度
- 室外機の負荷率
- 連続運転時間
- 系統内の室内機の稼働状況
室内機データの分析
各室内機の運転データを分析し、室用途別に冷暖房時の設定温度や稼働時間などの使用実態を調査しました。
報告書・資料
調査成果の詳細資料をダウンロード
関連論文
実稼働データに基づく個別分散空調システムの使用実態および効率 特性に関する研究(第1報)
個別分散空調システムの使用実態
実稼働データに基づく個別分散空調システムの使用実態および効率 特性に関する研究(第2報)
統計データによる個別分散空調システムの効率特性
実稼働データに基づく個別分散空調システムの使用実態および効率 特性に関する研究(第3報)
個別分散空調システムの東日本大震災前後の使用実態の変化
年間運転データに基づく大学施設における個別分散空調機の使用実態調査 その1
調査対象物件の特徴と室内機の運転状況
年間運転データに基づく大学施設における個別分散空調機の使用実態調査 その2
室内機の時刻別運転パターンと室温の達成状況
大学施設における環境負荷低減手法に関する研究その18
年間運転データに基づく大学施設における個別分散空調機の使用実態
大学施設における個別分散空調方式の効率的設計法に関する基礎研究 その1
調査概要と室外機系統の運転特性
大学施設における個別分散空調方式の効率的設計法に関する基礎研究 その2
詳細分析による効率的設計法の検討
大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 その19
冷房時における個別分散空調機の設計・運用の最適化に向けた基礎研究
